×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

INFORMATION

川越農場BLOG
フェイスブック
HOME»  雨竜町のご案内

雨竜町のご案内

雨竜町のご案内

私達の雨竜町(うりゅうちょう)は北海道の空知(そらち)総合振興局管内にある長閑な町です。北海道の日本海側の代表的な山「暑寒別岳、南暑寒岳」の東麓にあたります。ここにはラムサール条約の登録湿地になっている雨竜沼湿原があり、そこからさらに見下ろす場所にあります。

美味しい米造りに必要な水の源は雨竜沼湿原から暑寒別岳(しょかんべつだけ)にかけて冬期間降り積もった雪解け水です。

この雪解け水は湿原の南のペンケペタン川を下り、尾白利加川(おしらりかがわ)を経て一級河川の石狩川に流れていきます。そして、北の恵岱別川(えたいべつがわ)からも雨竜川を経て同じく石狩川に注ぎます。

この2つの川は水質に優れていて安定した水量で田んぼや畑を潤してくれます。米どころと言われる雨竜町は、稲の育成期間の6月から10月までにかけて昼夜の温度差が大きくなるため、米の登熟(とうじゅく)が進み甘さが増します。

暑寒という地名を誰が付けたのかはわかりませんが、この地域一帯を表した素晴らしい言葉だと思います。

私達が日頃意識していない雨竜の自然が、実は農業をするためにとても素晴らしい環境であることに感謝して、これからも真剣に農業と向き合っていきたいと思います。 

湿原側からのぞむ雨竜町全景
湿原側からのぞむ雨竜町全景
雪解けの清流をはこぶ恵岱別川
雪解けの清流をはこぶ恵岱別川
石狩川に注ぐ尾白利加川
石狩川に注ぐ尾白利加川
昼夜温度差が登熟を増す北の水田
昼夜温度差が登熟を増す北の水田
安定した水量をもたらす尾白利加ダム
安定した水量をもたらす尾白利加ダム
豊かな水源となる暑寒湖
豊かな水源となる暑寒湖